2020年10月の記事一覧
前期終了 ハロウィン
明日で学校が再開してから5か月が過ぎます。3月まで残り5か月なので、今日が前期終了の日でした。
放送で校長の話と生徒指導主任の話をした後、ビデオで表彰式の様子を流しました。
今年度初めての表彰式でした。
お昼前に、仮装をした子どもたちが校長室を訪れました。
「トリック・オア・トリート!!」
楽しい気持ちになりました。
4年生の社会科
4年生が、市川市役所生活環境整備課の方をゲストティチャーにお呼びして、環境学習を行いました。
クリーンセンターの様子や、3R(リデュース・リユース・リサイクル)について教えていただきました。
最後にリサイクルバックを一人一人作りました。
子どもたちに感想を聞くと、「ゴミはちゃんと分別しないと、自分たちの町がゴミだらけになってしまうことがわかった。」「ゴミはいろいろ工夫して、なるべくださないようにしないといけないと思った。」などと話してくれました。
生活環境整備課の皆さん、ありがとうございました。
鍵盤ハーモニカ講習会 1年生
1年生がゲストティーチャーをお招きして、一クラスずつ鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
鍵盤ハーモニカの扱い方、タンギングの仕方など、すでにクラスで練習したこともありましたが、今日は改めて確認できました。
ゲストティーチャーの「ぶん ぶん ぶん」に合わせて、上手に「ド ド ド」と吹けました。
「とてもよく話を聞いていて、上手です。」とほめていただきました。
ZOOM体験 3年生、4年生
今日は、3年生と4年生が一クラスずつZOOM体験を行いました。
初めてタブレットに触れる子どもも多く、担任主催のミーティングルームに入るまでが一苦労でした。
ICT支援員の先生の話をしっかり聞いて作業が早く進み、共有画面を使って「オンラインゲームの注意点」を学習できたクラスもありました。
今日で全校児童がタブレットを使ってZOOMを体験したことになります。
今後は、各学級でできるだけタブレットを使う機会を増やし、少しでも慣れていくようにしたいと思います。
4年生の図工 5年生の総合的な学習
4年生は、今月の13日の彫刻刀教室で学んだことを生かして、初めての木版画を制作中です。
根気のいる作業ですが、皆集中して取り組んでいます。
刷り上がりが楽しみです。
5年生が、田んぼの稲刈りを行いました。
小さな田んぼですが、一人数株ずつ収穫できました。
黄金色の実もしっかりついています。
これからの作業も楽しみです。