2020年8月の記事一覧
第3回ヒラタケピック リコーダー(音楽)のテスト
第3回ヒラタケピックを行いました。
今回は、少し問題が難しく前回よりは正答率が低かったようですがたくさんの応募がありました。
算数への興味・関心をもってくれる子どもたちが増えるとうれしいです。
家庭科室をのぞくと、6年生がリコーダーのテストをしていました。
家庭科室は音楽室の隣りですが、写真のように、感染予防措置をとってテストをしていました。
本日の更新は以上です。
2年生の水遊び 6年生の学習
今日は2年生が水遊びをしました。
こまめに水分補給をし、距離を意識しながら遊びました。
例年にない8月の日々ですが、なんとか安全で楽しい日々にしたいと、どの学年も考えています。
先日水遊びを楽しんだ6年生の教室をのぞくと、1クラスは外国語の学習をしていました。一人一人、自分の宝物について英語でスピーチをしていました。
もう一つのクラスをのぞくと、教頭先生の書写の時間でした。
さすが6年生は、けじめをつけて「よく学び、よく遊ぶ!」
たんぽぽ学級の水遊び 4年生の水遊びと星を見る会
今日は、たんぽぽ学級と4年生が水遊びをしました。
4年生は、理科の学習を生かして水鉄砲を使いました。
どちらもとても楽しそうでした。
4年生はグリーンスクールが中止になってしまったこともあり、夜7時30分から校庭で保護者同伴で希望者対象に「星を見る会」を行いました。
初めは空の大部分を雲がおおっていましたが、徐々に雲の切れ間が多くなり、講師の先生が設置してくださった望遠鏡で月はもちろん木星や土星もしっかりと見ることができました。
子どもにとっても大人にとっても良い体験になったことと思います。
6年生水遊び
今日は6年生が「水遊び」をしました。
各自、水鉄砲を持ってきて水をかけ合ったり、水風船を投げ合ったりして楽しみました。
熱中症に気を付けるため、時間を区切って水分補給を行いました。
給食開始
給食が始まりました。子どもたちにとっても先生たちにとっても8月の給食は初めてです。
暑い中、給食室の方たちが一生懸命に作ってくださったカレーを、子どもたちはおいしそうに食べていました。