2019年12月の記事一覧
12/13 3年生、市川工業高校の生徒の皆さんに、はじめてののこぎりの使い方を学ぶ!
お隣の市川工業高校の生徒さんと先生が来校くださり、3年生にのこぎりの使い方を教えていただきました。
これは、「小中高連携特別授業」というもので、高校生に使い方を教えてもらいながら、
はじめて自分でのこぎりを使って木を切った小学生は、皆嬉しそうな笑顔でした。
また、高校生と一緒に話をしながら給食を食べました。
「残さず食べた人は、休み時間にお兄さんやお姉さんと遊べますよ~」なんて先生が言うと、
みんなやったーともりもり食べていました。高校生も久々の給食を楽しめたようです。
高校生と小学生の交流もよいものですね!
6年生 キャリア教育
12/3には、某アミューズメントパークの職員の方、元警察官の方をゲストティーチャーとして、
12/13には、整体師・消防設備関係の方を招き、それぞれの職業についてのお話を聞きました。
もうすぐ小学校を卒業する6年生たちは、皆真剣に話に耳を傾けていました。
平田小人権週間実施中!その2
12/6と12/10に、「学校支援実践講座交流会」を3年生と5年生で行いました。
これは、地域の大人と学校の子どもが、人とのかかわりやいじめ等のテーマで
それぞれの立場から話し合うという取り組みです。
当日は多くの参加者の方々に来校頂き、活発な意見交流が行われました。
平田小人権週間では、この他に、人権標語を作ったり、友達を傷つけないような言葉をみんなで探したり、
みんなが楽しく暮らせるようなアイディアを出し合ったりと、人権に関する様々な学習が展開されています。
また、10日~13日までは、冬季教育相談日として、全学級で希望の保護者との面談を行っています。
12/10(火) 平田人権週間実施中!
11/29~12/13まで、平田小では、人権週間として、各学年で、人権にかかわる様々な学習を行っています。
この日は、人権擁護委員の2名の先生に来校頂き、2年生と4年生で「人権教室」を実施しました。