行徳小ニュース
ALTによる英語授業
今日もALTのホセ・メルカド先生が英語の授業を行いました。ク
ラスを3グループに分け、英語のビデオを見てそれに合わせて振り
をつけながら英語を練習するというものです。初めて見るビデオで
したが、何回か練習をすると、グループごとに振付が決まりました。
すばやく動きが決まるのもすごいなと思いましたが、発音もしっか
りとできていました。
【2年生】シャケサンバ
2年生がスポレク大会を行いましたが、当初の予定を変更し校庭で
なるべく密にならないように実施しました。自分たちが描いたシャ
ケを釣るシャケ釣りを行いましたが、メインはシャケサンバです。
様々な形でサケがこの会のメインとなっています。国語の授業で
習ったサケの一生からつながったものです。シャケサンバはみん
なで踊りますが、動きもある程度あり時間も長いので、終わった後
かなり運動したことになります。今日は日も出て校庭で踊るのには
ちょうど良い天気で、子どもたちも楽しそうに活動していました。
【6年生】書初め
今日は、6年生の書初めでした。
小学校生活最後の書き初めとなった6年生。
物音もほとんどしないくらい整然とした雰囲気の中で、書初めに取り組みました。
今年の文字は、「伝統を守る」という五文字です。
長い紙に5文字を書くのは初めてなので、とても難しいはずなのですが、丁寧にポイントを押さえて書くことができていました。
小学校生活最後の渾身の作品となったのではないかと思います。
作品の持ち帰りを楽しみしていただければと思います。
【3年生】書初め
これから各学年で書初めを行います。今日は3年生が体育館で行い
ました。緊急事態宣言が出されたこともあり、通常は学年全体で行
うところ、半分ずつ実施することになりました。(他学年も同様で、
そのため日程に変更が出ます) 「友だち」を書きました。筆の使
い方により文字の大きさや太さが変わりますが、同じ太さで書く
ことが難しいようで、漢字と平仮名のバランスにも注意しながら
書いていました。氏名は小筆を使います。使い慣れていないにも
かかわらず、丁寧に書くことできれいな字が書けていました。
今年始めての給食
2021初めての給食は、純和風です。赤魚のごまだれ焼きがなかなか
良い味でした。子どもたちも久しぶりの給食を味わっていました。
本来なら楽しく話しをしたりしながら食べるのですが、今年はずっ
と前を向き、話をせずに食べるようになっています。これから、和・
洋・中といろいろな献立が楽しめます。毎日の給食の写真は【今日
の給食】に載せています。