12月21日、22日の給食(冬至献立、クリスマス献立)
12月21日(火)
冬至にちなんだ献立で、「かぼちゃのそぼろあんかけ・ゆず風味」でした。
冬至は1年のうちで最も昼の時間が短くなる日で、かぼちを食べたりゆず湯に入ったりして風邪を予防する習慣があります。
【献立】
・ごはん
・かつおのコロコロ揚げ
・かぼちゃのそぼろあんかけ・ゆず風味
・わかめと小松菜のすまし汁
・みかん
・牛乳
12月22日(水)
少し早めですが、2021年最後の給食はクリスマス献立でした。
鶏肉は、マーマレードジャムの香りとほろ苦さが隠し味の「マーマレード焼き」にしました。
「クリスマスサラダ」は、赤・白・緑色のクリスマスカラーを、ミニトマト、カリフラワー、ブロッコリーの野菜で表現した色どりのよいサラダでした。星型のチーズも入っていて、好評でした。
デザートはいちごカスタードタルトで、給食ポストのリクエストにお応えしたものです。
1月からも、元気に給食を食べる子ども達の姿を見られることを楽しみにしています。
【献立】
・コーンライス
・鶏肉のマーマレード焼き
・クリスマスサラダ
・いちごタルト
・牛乳