2019年10月の記事一覧
10月29日(火)作家講演会
読書月間の柱の一つである作家講演会。今年度は、吉野万理子先生をお招きし、低学年・高学年に分かれてお話をうかがいました。
内容として、ご自身の小学生時代の様子、執筆された本ができるまでの流れなどがありましたが、その中でも「夢」について語っていただいたとき、児童が特に真剣な表情で聞き入っていたことが印象的でした。
10月26日(土)②秋の遊びの学校
学習発表会を終えた後、午後からは保護者の皆さんが中心となり、児童が楽しむ場を準備してくださいました。「ふきじまビンゴ」「工作コーナー」など、たくさんの遊びを満喫しました。お手伝いしていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました!
10月26日(土)秋の学習発表会
この日は、「ふきじま秋の学習発表会」。児童は、これまで積み重ねてきた学習の成果を、たくさんの保護者・地域の方々の前で発表しました。「話す・聞く」だけでなく、「伝え合う」「討論する」などの活動をしました。この日の発表だけでなく、これまでの取組を通して、児童はいろいろな力を身に付けたことでしょう。
10月24日(木)集団下校訓練
5校時途中から、集団下校訓練を行いました。この訓練は、災害や事件・事故等が発生した場合、職員の引率で、同じ地域の児童が集団で下校するためのものです。「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守り、引率の職員と危険箇所を確認しながら下校しました。
*以下の写真は、各コースのグループが集合する際に使用するプラカードです。
10月23日(水)市川市小学校陸上競技大会
青空の下、国府台スポーツセンターで大会が行われ、陸上部の児童が参加しました。6年女子1000mでは、大会新記録で優勝しました。また、5年男子・女子1000mでは、それぞれ5位に入賞しました。その結果、団体で「女子長距離賞」を獲得しました。
陸上部の児童は、大会出場や自己記録更新など、自分の目標を持ち、約1か月間に渡り、朝・夕の練習にがんばってきました。皆さん、応援をありがとうございました。
10月21日(月)2・4年 ペア読み聞かせ
読書月間の取組として、4年生が2年生に読み聞かせをしました。4年生は、ペアの2年生にとっておもしろいと思われる本を、この日のために選びました。ある4年生の児童は、「緊張したけれど、楽しかった。2年生が真剣に聞いてくれたことがうれしかった。」と話していました。
「花 いっぱい」の学校を目指して
先日、校舎1棟前の花壇に、ナデシコや金魚草などの花を植えました。「花 いっぱい」の学校になるように、もっともっと花を増やしていきます。
先生のおすすめの本
読書月間を迎え、今年度も『先生のおすすめの本』のポスターを、「読書の広場」に掲示しています。ここで紹介している本のほとんどは、図書室にあります。興味をもった本があれば、ぜひ読んでみてください。
ドッジボール大会
スポーツ委員会が中心となり、業間時間に「ドッジボール大会」を開催しています。低学年(1・2年生)、中学年(3・4年生)、高学年(5・6年生)に分かれ、トーナメント戦で行います。子どもたちは、運動すること・協力すること・競い合うことなどの楽しさを感じてほしいと思います。
10月9日(水)4年生 落語教室
4年生は、10月26日(土)の学習発表会で落語を披露する予定です。この日は、落語家の林家きく麿さんにお越しいただき、プロの落語を見学しました。話し方や所作などから、子どもたちは、落語の楽しさ・おもしろさ・奥深さに触れたようでした。この体験を活かして、本番に向けてがんばってほしいと思います。