六中情報(ブログ)

六中情報

掲示板ポスター(その2)

 3/14に紹介した美術部作成の掲示板ポスター紹介の続きです。今回は10~3月分です。(反射により見えづらいものもあります。すみません)

  ☝【10月】

  ☝【11月】

  ☝【12月】

  ☝【1月】

  ☝【2月】

  ☝【3月】

 美術部の皆さん、毎月心の和むポスターをありがとうございました。来年度もぜひお願いします。

 

【今日の給食】(3月15日)

 給食最終日の今日は、ツナピラフ、鶏肉のから揚げ、コーンサラダ、お米deガトーショコラ、牛乳でした。

 大和田小学校で給食を作っていただいた調理員の皆さん、1年間おいしい給食をありがとうございました!

掲示板ポスター(その1)

 2/28のホームページで紹介しましたとおり、本校正門の掲示板に、毎月美術部が作成したポスターが掲示されており、私たちの心を和ませてくれています。

 令和5年度に作成してくれたポスターを、今日から2回に分けて紹介します。今回は4~9月です。

  ☝【4月】

  ☝【5月】

  ☝【6月】

  ☝【7月】

  ☝【8月】

  ☝【9月】

 

 残り(10~3月)は「その2」で紹介します。

 

【今日の給食】(3月14日)

チーズカレー、ゴマ酢和え、冷凍リンゴ、牛乳でした。

卒業式前日準備

 卒業式前日となった今日、1,2年生が準備を行いました。

 午後の時間を使い、1年生は3年生フロアの清掃と教室装飾を、2年生は会場となる体育館の装飾を行いました。

 生徒たちは手際よく次々と作業を進めていき、素晴らしい会場、教室が出来上がりました。

 1,2年生の皆さんは明日の卒業式に参加することはできませんが、このように皆さんが気持ちを込めて準備してくれたことは間違いなく3年生に伝わるはずです。

 明日はきっと3年生の思い出に残る素晴らしい卒業式になると思います。

 

【今日の給食】(3月12日)

豚丼、春雨サラダ、かきたま汁、シュワシュワゼリー、牛乳でした。

地域の方に見守られ

 本校周辺では、毎朝鬼高自治会の方々が、交通量の多い交差点や多くの児童生徒が通行する通学路等に立ち、行き交う人にあいさつの声をかけながら子どもたちの安全を見守ってくれています。

 本校の前でも、地域の方が登校してくる生徒たちに「おはようございます。」と温かい声をかけてくれ、生徒たちからも「おはようございます。」と挨拶を返している光景が見られます。

 見守りをされている方は温かい人ばかりで、六中生に愛着を持っていらっしゃる様子が感じられました。中には10年以上にわたって携わってこられた方もいらっしゃるとのことです。

 終了後の交流も温かい雰囲気に包まれ楽しそうでした。

 「あいさつは魔法の言葉」ともいわれます。ほんの一瞬のやり取りですが、あいさつを交わすことで気持ちが通い合ったり、心が温まったり元気が出る人は多いと思います。

 朝の風景は、子どもたちや学校が地域の方々に見守られながら育てられていることを実感させてくれるひと時となっています。

 これからも子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

 

【今日の給食】(3月7日)

きつねうどん、豆入りポテトサラダ、チョコ蒸しパン、牛乳でした。

箏の演奏体験

 校内を歩いていると、普段学校では聞くことのない音色が音楽室から聞こえてきました。訪れてみると、1年生が音楽の授業で「箏」の演奏体験をしていました。

 「箏の音色に親しもう」というめあて(学習課題)のもと、音楽室には6面(箏は「面」という単位を使って数えるそうです)の箏が用意され、生徒たちはグループ単位に分かれ、それぞれ順番を決めて箏に触れていきました。

 箏を間近で見てみると、13本の弦がありそれぞれの弦に番号があります。楽譜は、普段目にする五線のものではなく漢字の楽譜を使うそうです。そして弾くときは3本の指先に「爪」をつけて楽譜にある順番に沿って弦を押すようにして音を出していきます。 

 今回の授業では、「さくらさくら」に挑戦していました。

 グループ内で順番を決め、1人が演奏し、周りの生徒がアドバイスをしていくという形で授業が進んでいきました。スムーズに弾けるようになった生徒もおり、風情のある音色が音楽室に響いていました。生徒たちは興味深そうに箏に親しんでいました。

 

【今日の給食】(3月5日)

きな粉揚げパン、豆腐団子スープ、マセドアンサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。

くす玉

 3月1日(金)、本校で予餞会が行われました。

 全校生徒が集まる機会はこの予餞会が最後となるため、1,2年生はこの日のために心を込めて準備を進めてきました。

 趣向を凝らした発表が繰り広げられ、笑いあり、感動あり、懐かしさありの素晴らしい会となりました。

 閉会式の中で、ある委員会が作成したくす玉を割るというセレモニーがありました。

 卒業生の代表者と在校生の代表者の2名が紐を引っ張り、くす玉が割れて大成功という予定でしたが、本番ではなんと紐が抜けてしまい、くす玉が割れませんでした。

 時間が押しており、くす玉も高い位置にあって簡単に届く状況ではなかったため、このまま次に進行するのかと思われましたが、ある先生が長い竿を持ってきてくれたことで、くす玉を突っついて割るということになりました。しかし、くす玉が揺れてしまうためうまくいきません。

 次の策として審判台が用意され、さらにくす玉の高さを下げていくと手が届くようになり・・・

 最後は手でくす玉を割りました。

 くす玉が割れるまでの約5分間、全校生徒の視線は一点に集中され、割れそうになると期待への歓声が、うまくいかないとため息が繰り返され、最後に割れたときはこれまでにない大きな歓声と拍手が体育館いっぱいに響きました。

 準備した委員会の生徒にとっては、是非とも成功させたかったと思いますが、このようになったことで全校生徒が一体感を感じられた時間が長くなり、開いた時の喜びが一層深まったセレモニーとなりました。

 そういうことで、最終的には大成功だった「くす玉割り」でした。

 制作してくれた生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。

※予餞会の様子は、後日発行する「学校だより」でも掲載します。

 

【今日の給食】(3月1日)

三色そぼろ丼、鱈とポテトの海苔塩揚げ、菜の花すまし汁、桜餅、牛乳でした。

正門掲示板ポスター

 本校の正門にある掲示板には、毎月美術部が作成するポスターが掲示されており、生徒や来校者の心を和ませてくれています。

 美術部を訪れてみると、3月に掲示するポスターの制作をしていました。

 今回は「ひな祭り」がモチーフだそうです。

 美術部の生徒からは、「みんなの気持ちが明るくなるようなデザインや、キュートな笑顔を表現できるよう意識して制作しています。お内裏様が手にしている笏(しゃく)のてかり感や、お雛様の檜扇(ひおうぎ)の柄など、細かいところにも注目してほしいです。」というコメントが聞かれました。

 また、ポスター制作の横では、3月に行われる予餞会の看板も並行して制作されていました。

 終始楽しそうな雰囲気の制作風景でしたが、作品がみるみる仕上がっていき、美術部の作業の速さには驚かされました。

 完成したポスターは、3月に掲示されます。楽しみにしていてください。

※後日、各月のポスターを紹介します。

 

【今日の給食】(2月28日)

ナポリタン、きのこのソテー、プラム入りケーキ、牛乳でした。

テスト2日目

 今日は公立高校学力検査の2日目です。昨日に引き続き、多くの3年生が受検に向かいました。

 今日をもって3年生の受験への取組もひと段落です。受検している生徒の皆さんには努力を積み重ねてきた成果を悔いなく発揮できることを心から願っています。

 1,2年生は学年末試験の2日目で、今日は社会、数学、技家のテストが行われました。静寂な雰囲気の中、生徒たちは真剣な表情で問題を解いていました。

 本日受検のない3年生は、卒業式で披露する合唱の練習をしました。クラスの枠を超えて、前半は男声パートと女声パートに分かれ、後半は全体で歌いました。少ない人数でしたが、心のこもったきれいなハーモニーが体育館に響いていました。

 今日は、昨日の温かさとうって変わって小雨がぱらつく寒い日でした。今年の冬は厳しい寒さを感じる日が少なかったですが、本格的な春の訪れの前に、冬の終わり(かな?)と感じることができた一日でした。

 

【今日の給食】(2月21日)

フレンチトースト、ホワイトシチュー、カブのサラダ、牛乳でした。

職員相互授業参観2

 本校では、年間複数回「職員相互授業参観」を行い、職員が各自空いている時間に他の職員の授業を積極的に参観し、他の先生の授業の良さを発見したり、授業者へのアドバイスを行ったりしています。

 今回は2回目で、2月7日(水)と2月12日(火)の2日間で行いました。

※写真は授業風景です。

 6時間目の3年生の道徳は、学級担任に代わって他のクラスや学年の職員がクラスに入って授業を行う「先生のローテーションによる道徳授業」を行っていました。生徒たちも普段と違う授業の様子に新鮮さを感じたのではないかと思います。

 それぞれの先生が趣向を凝らした授業を展開していました。教科や単元の特性などにより様々な違いはありますが、他の職員の授業を参観することで、新しい発見があるなど、自身の意欲や授業力の向上につながる機会になるものと考えています。

 

【今日の給食】(2月13日)

いなりずし風混ぜご飯・ほうれん草入り卵焼き・ひじきの炒め煮・牛乳でした。

新入生保護者説明会

 本日(2/2)、本校では、新入生の保護者対象に説明会を実施しました。

 4月に本校への入学が予定されているお子様を持つ保護者の方々に来校いただき、本校の経営方針や学校生活について、入学にあたっての準備物や手続きなどについて説明を行いました。

 本校関係者一同、新入生の皆さんのご入学を心待ちにするとともに、充実した中学校生活が過ごせるよう期待しています。

 

【今日の給食】(2月2日)

今日は「節分給食」ということで、大豆入り五目ご飯・いわしの竜田揚げ、肉じゃが・牛乳でした。

1年職業講話

 1月13日(土)のオープンスクールデーにおいて、1学年では「職業講話」が行われました。

 宿泊業、医療関係、福祉関係、情報通信関係、農林業、金融保険、スポーツインストラクター、スポーツトレーナーの各職種で活躍されている8名の方を講師としてお招きし、生徒それぞれが希望した職種の方の講話を2つずつ受講しました。

  ☝ 金融保険

  ☝ 情報通信

  ☝ 宿泊業

  ☝ 福祉関係

  ☝ 医療関係

  ☝ スポーツインストラクター

  ☝ スポーツトレーナー

  ☝ 農林業

 

 講話では、それぞれの講師の方より仕事の紹介、仕事の意義ややりがい、苦労話、必要とされる資格などが話されました。

 仕事は、「生計を立てていくための手段」ということが大前提ですが、その仕事に対するやりがいや達成感を求めていくこと、そうしていくことで仕事のさらなる魅力を感じていけることは大切です。

 本日の講話では、普段生徒にとって関係の浅い職種においても、様々なやりがいや魅力があることに気づいた生徒も多くいたのではないかと思います。

 1年生の皆さんは、今回の職業講話で得たことを、次年度の職場体験につなげて行けるよう期待します。

 ご多忙の中、生徒たちに有意義な機会を与えてくださった講師の皆さま、本当にありがとうございました。

  ☝ 多くの保護者の方が来校してくれました。

校内塾・まなびくらぶ

 本校では2学期より「校内塾・まなびくらぶ」(以下「まなびくらぶ」)が開設されています。

 まなびくらぶとは、希望した生徒が放課後1時間程度、基礎的・基本的な学習や各自が課題としている内容等を習得することを目的とする取組で、指導は大学生や地域の方など学校職員外の方が行ってくれるというものです。

 12月14日(木)は、10名ほどの生徒が参加していました。この日の内容は、生徒がそれぞれの学習を進め、わからないことや確認したいことは、まなびサポーターの方から教わるというかたちで行われていました。

 本校の「まなびサポーター」は、将来教員を目指したいという大学生の方たちで、この方たちのスキルアップにもつながっています。

 2学期は10月より15回行われました。3学期も引き続き実施していきます。

 

【今日の給食】(12月20日)

ツナピラフ、フライドチキン、マセドアンサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

今日は2学期給食最終日でした。いつもおいしい給食をありがとうございます。

校則検討委員会

 本校では、二学期より「校則検討委員会」が行われています。

 校則検討委員会は、1,2学年の各学級から委員を選出し、全校生徒から集められた校則に関する意見や要望をもとに、校則の在り方や個々の内容について検討し、見解をまとめたり必要に応じて改正案を作ったりするなどの活動を行っています。

 昨日(12/13)、第3回目の校則検討委員会が行われました。

 内容の一部を紹介すると、「○○(要望事項)についてどのように考えるか、認めた場合のメリットやデメリットはどうか」という内容について話し合われていました。どの委員も明日の六中を真剣に考え、活発な意見交換が行われていました。

 校則は、「学校が教育目標を実現していく過程において、児童生徒が順守すべき、学習上・生活上の規律」であり、世の中の流れや学校の実情に応じて随時検討していくべきものであるとされています。生徒や学校にとって必要な校則、改めるべき校則をみんなで考え、より良い学校生活が過ごせる六中になってほしいと願っています。

 

【今日の給食】(12月15日)

ゆかりご飯、きのこのオムレツ、ジャガイモのピリ辛煮、牛乳でした。

 

朝のあいさつ運動

 12月4日(月)より、生活委員による「朝のあいさつ運動」が行われています。

 朝8時、各学年の昇降口前では生活委員の生徒が元気のよいあいさつをかけてくれ、学校内が活気と温かい雰囲気に包まれています。

 生活委員の中には、手に「募金箱」を持っている生徒がいます。年末恒例の「赤い羽根募金」も行ってくれているのです。

 「赤い羽根募金」は、お年寄りの見守り活動、子どもや障がいを持つ方、生活困窮者の方への支援、その他様々な福祉課題の解決などのために使われます。

 普段、中学校ではお金を持ってくることはありませんが、募金ということで生徒も協力してくれています。

 あいさつ運動は8日(金)まで行われます。元気な挨拶と募金への協力をお願いします。

 

【今日の給食】(12月6日)

サフランライス、マカロニのクリーム煮、海藻サラダ、牛乳でした。

 

2学年職場体験

 2学年では、本日(11月30日)より明日(12月1日)にかけて職場体験が行われています。今年度は49か所の事業所が受け入れてくださり、生徒たちはそれぞれの事業所に出勤(?)し、仕事を体験します。

 いくつかの体験先を回ってみましたが、一日目ということもあり、生徒たちはやや緊張した様子で業務についての説明を受けたり業務を体験したりしていました。

  ☝現代産業科学館

  ☝鬼高こども園

  ☝マクドナルド(ショップス店)

  ☝スポーツデポ

  ☝マツダ市川

  ☝杉の木保育園

 

 生徒たちは、それぞれの場で貴重な体験をしています。明日の体験が終わるころ、生徒たちが大きく成長した姿を見ることができるでしょう。

 明日も頑張りましょう!

 

【今日の給食】(11月30日)

ごはん、タラとジャガイモのチリソース、カボチャサラダ、牛乳でした。

地区別音楽会

 11月25日(土)、「六中ブロック地区別音楽会」が本校体育館で行われました。

  ☝稲荷木小

  ☝鬼高小

  ☝第六中

 前半は、稲荷木小学校、鬼高小学校、第六中学校の順に、それぞれの学校による演奏が披露されました。どの学校からも練習の成果が発揮された素晴らしい演奏が体育館いっぱいに流れました。

 そして後半は、3校合同による管弦楽、吹奏楽の演奏が行われました。3校そろっての演奏は圧巻で、会場内が一体感に包まれました。

 演奏した児童生徒にとっても、見に来てくださった方々にとっても楽しく夢いっぱいの音楽会になりました。

 

【今日の給食】(11月27日)

ごはん、すき焼き風煮、フルーツ白玉、牛乳でした。

校長面接

 現在、3年生では「校長面接」が行われています。

 入試の際、面接試験を取り入れている高校は多く、本校でも多くの生徒が面接試験を受ける予定です。そのため、昼休みや放課後などの時間を使って3年生全生徒を対象に実施しています。

 本日(11/22)は7名の生徒が面接練習を行いました。

 校長からは、志望動機や高校生活への意気込みなど、1名につき8~9問程度質問をしていますが、生徒たちは皆、緊張した様子で答えています。

 面接練習をして感じることは、どの生徒もしっかりと受け答えができる生徒が多いことです。緊張で言葉が詰まる生徒もいますが、その場で精一杯考え、しっかり答えることもできています。

 そして、面接を行っていくごとに生徒一人ひとりの素直で温かい人柄がうかがえてきます。校長面接は、私にとっても生徒一人ひとりを知る貴重な機会となっています。

 

【今日の給食】(11月22日)

ごはん、いなだの和風ソース、白滝ソテー、フルーツポンチ、牛乳でした。

PTA側溝清掃

 11/11(土)、PTAの呼びかけに集まっていただいた有志の方々が、校内の側溝を掃除してくれました。

 本校では土や砂、落ち葉等が詰まって流れにくい(流れない)側溝があり、毎年PTA本部が主催となって清掃してくれています。

 今回はPTA本部、保護者、生徒等約20名の方が集まり、約2時間にわたって掲揚台の辺りから体育館前辺りまでの側溝をスコップできれいにしてくれました。

 水分を含んだ泥はとても重く除去は大変でしたが、チームワークでカバーし、みるみる写真のようにきれいになりました。

 作業は終始和やかな雰囲気の中で行われ、終了時には参加者全員が一体感と達成感に包まれました。次回は2月頃に行う予定ということです。

 今回もそうですが、PTA本部の方をはじめ保護者の方、地域の方には日頃からいろいろ六中を支えてくださり感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます。

 

【今日の給食】(11月13日)

ご飯、ジャコとひじきのふりかけ、つみれ汁、ツナ和え、牛乳でした。

2年職業講話

 本日(11/10)、2学年ではキャリア教育の一環として「職業講話」が行われました。

 講師に「税理士」「弁護士」の2名の方をお招きし、仕事内容やその職業についてのやりがい、その仕事に就くために必要な要件などについて話していただきました。

 講話後の「質問コーナー」では、多くの生徒から質問が出ていました。その一つに「今の仕事は楽しいですか?」という質問がありましたが、2人の講師の方はいずれも「楽しいです。」と答えていました。

 仕事には、必ずと言っていいほど大変さや苦労がついてきます。たとえ自分の好きなことであっても、実際に働いてみるとそれに付随してくる仕事も多くあり、想像していたよりも大変であったと感じることはよくあります。でも、自分が飛び込んだ職場環境の中で、その仕事に対するやりがいや楽しさを積極的に見つけていこうとする姿勢を持って働いていくことで楽しさや充実感はきっと得られると思います。

 次は、11/30~12/1にかけて行われる「職場体験学習」です。ぜひ貴重な体験に触れ、自分の将来につなげられる機会にしてほしいと思います。

 

【今日の給食】(11月10日)

ごぼうピラフ、ポークビーンズ、わかめサラダ、牛乳でした。

 

市川市児童生徒音楽会

 本日(11/9)から明日(11/10)にかけて、市川市児童生徒音楽会が文化会館で行われています。

 この音楽会は、市内各学校の素晴らしい音楽活動の発表の場として毎年行われている、今年度で77回を迎える歴史と伝統のある催しです。

 本校の出番は一日目の本日で、先日行われた合唱祭の2年の部で最優秀賞に輝いた2年1組の生徒が代表として出場しました。

 午前11時、大ホールの舞台に再び立ち、学年合唱曲の「遠い日の歌」とクラス合唱曲の「HEIWAの鐘」の2曲を歌いました。どちらも六中合唱祭の時の出来栄えに負けない素晴らしい合唱が大ホール内に響きました。観客席で聴いていましたが、合唱祭の時の感動がよみがえりました。保護者の方もたくさんご来場していました。

 2年1組の皆さん、本当に素晴らしかったです。感動を2度もありがとう!

 

【今日の給食】(11月9日)

あぶ玉丼、豚汁、牛乳でした。